運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-24 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

経営管理権集積計画作成段階においては、木材販売収益伐採等に要する経費が確定しないため、森林所有者に支払われるべき金銭の額の算定は、木材販売収益から伐採経費造林経費などを控除する方法によるものと想定しております。  こうした事情から、森林所有者の取り分が木材販売収益の何割になるかについてはあらかじめ示し得ないものと考えております。

沖修司

2018-04-11 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

人件費など、それが労働条件の悪化にはね返ってくる、労働条件が悪くなっていく、対応できないという課題もありまして、造林経費のうち多額を占める、先ほどお話しした下刈り、これが造林経費のうちの四割、もう半分近く占めている。これは、保育の面でも重要ですし、経費の面でも大変かかるものなわけですね。  

緑川貴士

2016-04-26 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

それで、今申し上げたように、一方で、木材価格の低迷によって、伐採による販売収入によって育林造林経費を捻出することができないということもあります。造林が適切に行われないおそれがあるというふうにも思います。  そこで、やはり国の責任として再造林を確実に行うための支援というのが必要になってくると思います。  

金子恵美

2009-03-24 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

他方、造林経費でございますが、東海地方におけます、これは地方によって違うものですから、とりあえず東海地方で見ますと、標準的な再植林、それから下刈り費用という例で見ますと、一ヘクタール当たり百三十五万円となっております。当然、その後においても除伐等の費用が必要になってくるわけでございます。  

内藤邦男

2009-03-24 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

内藤政府参考人 これは、造林経費についてはすべての経費を申し上げました。当然のことながら、造林をするときには国の補助を受けます。したがいまして、国の補助を受けた場合には、当然、黒が出てくるということでございます。  ただ、全体のいろいろなケースがございますので、すべてを集計しているわけではございません。

内藤邦男

1991-03-13 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

平成三年度予算案におきましては、民有林助成と同一とするよう繰り入れ拡充を図る考えでございますが、若干具体的に御説明申し上げますと、まず造林事業につきましては、新たに保安林以外の森林における単層林の整備のための人工造林経費保育に要する経費繰り入れ対象とすることを新たに考えておるわけでございます。  それから、繰り入れ対象とする森林齢級につきましても拡大をするということでございます。  

小澤普照

1987-12-09 第111回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

そして、この会計はいろいろ現金収支会計でございますとか、あるいは財務会計でございますとか、いろいろな技術的な問題がございますけれども、単に単年度で物事を全部処理しているわけじゃございませんで、例えば超長期を要します造林先生からお話ありましたような造林に必要な経費につきましては、これは資産経理として勘定いたしまして、その年の造林経費というものを直ちに損益計算には反映させないということで、将来当該林木

田中宏尚

1982-04-21 第96回国会 参議院 決算委員会 第6号

したがって、いまでは五十年間木を育てて、造林経費利回り三%台しか確保できないわけでしょう。それを七彩を超える財投資金で賄えと言ってみたって、賄えるはずは絶対にないわけです。私はこうした現在の国有林野事業そのものに対する経理の仕組みというものを、この際大臣もお答えになった、林野庁長官お答えになった、そういう国有林の果たすべき機能という視点に立って、私は必要な一般会計からの支出を行う。

柄谷道一

1979-05-08 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

それにまた、特別の勘案で一五%の上置きもできるというような弾力策もとられておるわけですから、林野庁の発表した造林経費単価表を見ても、初年度の造林経費だけが、平均単価が大体四十三万円程度になっておるわけです。これは高いところは五十万円もするわけですよ、実績主義ということをやっておるわけですからね。

芳賀貢

1978-04-11 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そうすると、どうしても造林経費というものが相当高くかかることは決まっておるわけです。そういうところに造林しなさい、いまの基準で、補助でやりましょうと言ったって、なかなかそれは飛びつかない。補助率を大幅に上げるか、国が思い切って地上権を設定して分収造林やるか、どちらかの道を選ばなければならぬ。

柴田健治

1971-12-13 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第13号

○島田(豊)政府委員 本土における借料基準は、宅地におきましては相続税財産評価額一定比率をかける、それから農地につきましては、農業粗収入から農業経営費を引きました、それに一定比率をかける、山林につきましては、主伐収入プラス間伐収入、それから造林経費を引きまして前側式の係数をかける、こういう方式でいっておりますので、沖繩の場合におきましても同様の基準をもとにして算定をしたい、かように考えておるわけでございます

島田豊

1968-04-24 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

むしろ、国の一般会計の中から必要とするところの造林経費は十分に予算化していく、こういう考え方に立つべきだと思うわけなんです。肝心かなめ林野庁がそういう出資論で、政策の中核、かなめをはずそうとしておるところにこの法案の重要な問題点があると思う。だから、繰り返して私はお尋ねしておるわけでございますが、長官のものの考え方現状肯定主義、しかもその現状というものはきわめて計画とそごしておる現実である。

森義視

1956-03-20 第24回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

林道及び造林経費については、おおむね前年通りとし、また治山のための民有林買い上げについては、最近の木材価格値下りによる本会計経理状況だかんがみ従来の三分の二程度に押え、これに伴う治山施設施行もこれに応じ縮小をいたしてのであります。また公有林野官行造林については、特に造林拡大をはかるため計画通り実施を確保することとしたのであります。  

大石武一

1956-02-20 第24回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

林道及び造林経費については、おおむね前年通りとし、また治山のための民有林買い上げについては、最近の木材価格値下りによる本会計経理状況にかんがみ従来の三分の二程度に押えこれに伴う治山施設施行もこれに応じ縮小をいたしたのであります。また公有林野官行造林については特に造林拡大をはかるため計画通り実施を確保することとしたのであります。

大石武一

1956-02-07 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

林道及び造林経費についてはおおむね前年度通りとし、また治山のための民有林買い上げについては、最近の木材価格値下りによる本会計経理状況にかんがみ従来の三分の二程度に押え、これに伴う治山施設施行もこれに応じ縮小をいたしたのであります。また公有林野宮造林については、特に造林拡大をはかるため計画通り実施を確保することとしたのであります。  

平川守

  • 1
  • 2